2022年から続く“値上げの春”、BRITA Japan株式会社では、家計への影響や節約意識について2022年より継続的に調査を行っており、今回で4回目となります。
今年の調査では、2022年以前と比べて月々の生活費が平均で16,336円増加しており、75.1%の人が「昨年の春よりもさらに生活が苦しくなっている」と感じていることがわかりました。さらに、長引く物価上昇の中で、77%の人が“節約疲れ”を感じています。最も値上がりを感じるのは「お米」で、77.3%が「お米はもはや高級品」と回答。実際に、54.1%の人が、お米の消費量を減らしていることも明らかになりました。
そんな中、ブリタの浄水器なら、ペットボトルの水を買うよりも年間58,180円の節約が可能。さらにブリタでろ過した水は、“高級品”となったお米をよりおいしく炊き上げることにもつながります。
【調査概要】
調査対象:全国の20代〜60代の男女計719人 調査機関:株式会社ジャストシステム
調査方法:インターネット調査 調査期間:2025年4月4日(金)~ 4月10日(木)
※調査結果の数値は小数点以下を適宜四捨五入して表示しているため、積み上げ計算すると誤差がでる場合があります。
※調査結果をご紹介いただく際は、「BRITA Japan調べ」と注釈をご記載ください。